最近人気急上昇中のタイドラマ。感動的なストーリーや魅力的な俳優さんたちに惹かれて、夢中になっている方も多いのではないでしょうか?そんな中で「このドラマのグッズが欲しい!」「推しのアイテムを集めてみたい」と思うのは、ごく自然な気持ちですよね。
でも、「タイドラマのグッズって、そもそもどこで売ってるの?」「日本でも買えるの?」「現地に行かないとダメなのかな?」と、はじめての方はちょっぴり不安になるかもしれません。
安心してください。実は日本でも購入できる方法がありますし、タイに行った際にしか味わえない“現地ならでは”の楽しみ方もたくさんあるんです。
この記事では、タイドラマのグッズを手に入れるための基本的な方法から、現地でのショップ情報、さらにはグッズをもっと楽しむ推し活アイデアまで、初心者の方にもわかりやすく、やさしい言葉で丁寧にご紹介していきます♪
これから推し活を始めたい方にも、すでにハマっている方にも役立つ内容をたっぷり詰め込みました。ぜひ最後まで読んで、あなたのタイドラマ愛をもっと深めてくださいね!
タイドラマグッズってどんなもの?初心者にもわかりやすく紹介
タイドラマのグッズは、作品ごとにさまざまなアイテムが展開されています。そのラインナップはとても幅広く、見ているだけでもワクワクするような魅力にあふれています。
たとえば…
- 俳優さんのアクリルスタンドやキーホルダー:小さくて持ち歩きやすく、推しの存在をいつでも感じられます。
- ドラマの名場面が入ったフォトブック:お気に入りのシーンを何度でも見返せる、とっておきの一冊。
- 推しがプリントされたTシャツやポスター:お部屋のインテリアとしても活躍してくれるアイテムです。
- 缶バッジやステッカーなどの小物類:バッグやスマホケースに付ければ、日常の中でも推しと一緒♪
中には、劇中に登場した小道具を模したレプリカグッズや、出演俳優がプロデュースした限定アイテムなんていう特別なものもあります。ファンにとっては、ただの“モノ”ではなく、思い出や感情が詰まった宝物なんです。
集めて飾ったり、一緒におでかけしたり…といった楽しみ方はもちろん、SNSで「#推し活記録」として投稿したり、お友達と交換しながらグッズ談義を楽しんだりと、つながりが広がるのも魅力のひとつ。
初心者の方でも、気に入った作品や俳優さんがいれば、まずは一つだけでもグッズを手に取ってみてください。きっとその瞬間から、あなたの推し活がより楽しく、特別なものになるはずです♡
日本で買える!おすすめの購入ルートを紹介
タイドラマ専門ショップはある?
現在のところ、日本には「タイドラマ専門」と看板を掲げているお店はほとんどありませんが、それでも探せば嬉しい発見があるかもしれません。
東京・新大久保や大阪・鶴橋といったコリアンタウンでは、韓流アイドルやドラマのグッズを扱うお店がたくさんあります。その中には、アジア全体のエンタメ文化を取り扱っている店舗もあり、運がよければタイドラマグッズを見つけることも。
また、最近ではポップアップイベントや期間限定ショップなどで、タイコンテンツを特集するコーナーが設けられることも増えてきています。情報をキャッチするためにも、SNSやアジア系グッズショップの公式サイトをこまめにチェックしてみるのがおすすめです。
さらに、東京ではアジア映画祭やドラマ関連のイベントで特別販売が行われることもあります。イベントに合わせて出かけるのも楽しい思い出になりますよ♪
日本の通販サイトを活用しよう!
お家にいながら気軽にお買い物できるのが、ネット通販の魅力です。
Amazonや楽天市場、Qoo10といった大手通販サイトでは、タイドラマ関連の商品が出品されていることも。俳優名や作品タイトルで検索してみると、アクリルスタンドやポストカードセット、写真集などが見つかることがあります。
また、タイの人気俳優のグッズはK-POPアイドルグッズと一緒に扱われることも多く、韓流ファン向けショップの通販ページにも注目です。
購入する際は、レビューや販売元の情報をよく確認しましょう。正規品かどうか、発送元が日本国内か海外かなど、チェックしておくと安心です。
サイトによっては「海外発送のため到着まで2週間以上かかる」場合もありますので、急ぎのプレゼントなどには注意が必要です◎
中には、おまけが付く店舗や初回特典付きの限定セットなど、お得な商品もあります。お気に入りの俳優や作品にちなんだグッズを見つける楽しさも、通販ならではですね♪
タイドラマの人気作品別おすすめグッズ紹介
人気のある作品は、それだけグッズ展開も豊富で、ファンの期待に応えるようなユニークなアイテムが次々に登場しています。ここでは代表的な人気作と、どんなグッズが展開されているのかをご紹介します。
- 2gether:アクスタや制服モチーフのグッズが特に人気。ファンブックや劇中アイテムのレプリカ、ファンミーティングで販売された限定トートバッグなども注目されています。また、サラワットとタインの名場面を再現したミニジオラマなど、世界観を楽しめるアイテムも多いです。
- F4 Thailand:原作の名シーンを取り入れたアートポスターや、4人のメンバーの魅力が詰まったフォトセット、ビジュアル系のクリアファイルやスマホケースが人気。期間限定の衣装チェンジ版アクスタや、F4それぞれのキャラカラーに合わせたアクセサリーもファンの心をくすぐります。
- Bad Buddy:パットとプランの関係性を象徴するようなペアグッズ(例:2ショットデザインのアクスタやストラップ)が多数登場。SNS映えを意識した撮影用背景シート付きグッズや、ファン限定のメッセージ入りポストカードなども高評価です。
それぞれの作品ごとにしっかりとした世界観が作り込まれており、グッズもその魅力を引き立てるような工夫がされています。自分の「推しドラマ」が決まっている方は、その作品名をキーワードにして検索すると、思わぬ素敵なアイテムに出会えるかもしれません。
また、ドラマの放送時期や俳優の誕生日・記念日に合わせて、限定版グッズが登場することもあるので、公式SNSをフォローして最新情報をチェックするのもおすすめです。
タイでグッズを探すならここへ行こう!現地ファンの聖地ガイド
タイ旅行のついでにグッズ探しを楽しみたい方におすすめのスポットをご紹介します。バンコク市内には、ファンが集まる“聖地”ともいえるショップが点在しており、観光とあわせて訪れるのにぴったりです。
- MBKセンター(バンコク):アニメやドラマのグッズ店が集まる大型商業施設で、観光客にも人気のスポット。上階にはアイドルや俳優のグッズを扱うお店が多く、掘り出し物に出会えることも。価格も比較的リーズナブルで、まとめ買いしたくなる楽しさがあります。
- サイアムスクエア:タイの流行が集まる若者の街。個人経営の小さなお店から、おしゃれな雑貨店、アーティスト系グッズの専門店まで幅広く並んでいます。推し活グッズを取り扱うポップアップショップも多く、歩いているだけで楽しいエリアです。
- GMMTVストア(公式):人気俳優が多数所属するGMMTVの公式ショップ。グッズのラインナップが豊富で、新作ドラマのアイテムやファンイベント限定商品なども販売されています。店内には撮影用のフォトブースやパネル展示もあり、ファンにはたまらない空間です。
ほかにも、BTSの主要駅近くにあるモール内でタイドラマ関連グッズを取り扱うテナントが見つかることも。時間に余裕があれば、いくつかのショッピングエリアをハシゴして、自分だけのお気に入りアイテムを探すのも旅の楽しみになりますよ。
実際に商品を手に取って選べるのが、現地ならではの魅力。タイの街並みと推し活が一緒に味わえる、贅沢なひとときを過ごしてみてください♪
タイ旅行中にグッズを買うなら?おすすめの探し方と楽しみ方
時間があまりない旅行中でも、ちょっとした工夫で効率よくグッズを探すことができます。
まずは、MBKセンターや空港の免税店を上手に活用するのがポイントです。MBKセンターは駅からのアクセスも良く、1〜2時間でも充実したショッピングが可能。旅行の最終日やフライト前に立ち寄る方も多い人気スポットです。
空港内にも、タイのドラマやカルチャーグッズを扱っているお店が入っていることがあり、意外と充実しているので侮れません。荷物の重量に注意しながら、気になるアイテムを見つけたら即購入がおすすめです。
さらに、現地のコンビニや書店も要チェック。特にセブンイレブンやファミリーマートなどでは、キャンペーングッズや雑誌の付録として俳優のミニアイテムが付いていることもあります。
また、ショッピングモールや駅近の大型スーパーには、アジア系のキャラクターグッズやドラマ関連アイテムを取り扱うコーナーがあることも。短い滞在時間でも、「ついでに寄れる」お店を事前にピックアップしておくと、スムーズに回れますよ。
言葉に不安がある場合は、翻訳アプリを事前にダウンロードしておくのがおすすめです。また、「これありますか?」や「これください」などの簡単なタイ語フレーズをスマホのメモに保存しておくだけでも、現地でのやりとりがずっと楽になります。
「予定が詰まっていて時間がない」という方でも、ちょっとした空き時間を活用するだけで、素敵なグッズと出会えるチャンスは十分あります。旅の思い出として、お気に入りのアイテムをひとつ持ち帰ってみてはいかがでしょうか?
タイドラマイベント限定グッズも見逃せない!
タイでは、ドラマの放送記念やシーズン終了、特別番組の配信、さらには俳優さんのお誕生日や記念日などを祝って、限定グッズが販売されることがあります。特に、ファンミーティングやライブイベントの際には、会場でしか手に入らない“数量限定”のアイテムが多く登場し、ファンの間で大きな話題になります。
たとえば、イベント限定デザインのアクリルスタンドや、出演者の直筆メッセージが印刷されたポストカード、記念写真付きパンフレットなどが人気。中には、イベント当日にしか買えないシークレットグッズや、事前予約者だけが受け取れる特典も用意されていることがあります。
これらのアイテムはコレクション性が高く、あとから入手が難しいことも多いため、イベント当日は開場前から長蛇の列になることもしばしば。現地でのスケジュールや時間配分を事前に確認しておくのが安心です。
SNSでイベント情報をチェックするのはとっても大切。GMMTVなどの公式アカウントや、ファンによる情報発信アカウントをフォローしておくと、グッズの事前告知や販売方法、購入制限などの詳細をいち早く知ることができます。
旅行の予定が合えば、タイで開催されるイベントに合わせて訪れてみるのも楽しい体験になりますし、現地のファンとの交流を通じて、より一層タイドラマの魅力を実感できますよ♪
SNSやファンコミュニティでグッズ情報をチェックしよう
最新情報を手に入れるには、SNSの活用がおすすめです。グッズの新作や再販情報、イベントでの販売告知など、SNSにはタイドラマファンが知りたい情報がたくさん詰まっています。
- X(旧Twitter)やInstagramでハッシュタグ検索:たとえば「#GMMTVグッズ」「#タイドラマグッズ」など、作品名や俳優名で検索すると、最新の購入報告やおすすめグッズの投稿に出会えます。
- ファンアカウントや公式アカウントをフォロー:各ドラマの公式アカウントや、俳優さんの個人アカウント、グッズ情報を専門に発信しているファンアカウントなど、定期的にチェックしておくと、新情報をいち早くキャッチできます。
また、SNSではグッズのレビューや実際に届いた商品の写真も多く投稿されているので、「買ってみたいけど迷ってる…」というときの参考にもなります。実際のサイズ感や品質、梱包の状態なども確認できるのは嬉しいポイントですよね。
さらに、X(旧Twitter)では、ファン同士がグッズを譲渡・交換する投稿もあります。推しのグッズを探している方や、ダブってしまったグッズがある方は、そういった投稿を通じて交流を深めることもできます。
Instagramでは、素敵にディスプレイされたグッズ写真や、推し活アカウントによる情報まとめも人気です。見ているだけでも気分が上がりますし、自分の推し活にもアイデアを取り入れやすくなりますよ♪
SNSを通じて他のファンの投稿を見ることで、「こんな楽しみ方もあるんだ!」と新しい発見ができるかもしれません。情報収集だけでなく、共感や交流の場としても、SNSはとっても心強い味方です♡
タイドラマグッズの楽しみ方いろいろ!推し活アイデア集
買ったグッズは、ただ飾るだけじゃもったいない!もっといろいろな方法で楽しむことで、日常がぐっと華やかになり、推しとのつながりをより深く感じられるようになります。
- お気に入りのスペースに飾って毎日癒される♡:棚やデスクの上に「推しコーナー」を作って、毎日元気をもらえる空間にしましょう。照明やフレームを工夫すると、さらに素敵な雰囲気に。
- グッズと一緒におでかけして写真を撮る:ぬいぐるみやアクスタを持ってカフェや旅行先で「#ぬい撮り」してみるのも人気の楽しみ方。推しと一緒におでかけしているような気分になれます♡
- 推しの誕生日や記念日にオリジナルケーキやうちわを手作り:手作りのケーキやグッズで“勝手に祝う会”を開催すると、特別な一日になります。お友達と一緒に祝うのも素敵な時間に♪
- 推しの出演作にちなんだ料理やドリンクを作ってみる:劇中に登場したご飯を再現してみるのも楽しい体験!SNSでレシピを探して、推しメニューに挑戦するのもアリです。
- ミニアルバムやグッズノートを作ってコレクション管理:届いたグッズを整理して、思い出と一緒に記録する「推しノート」もおすすめ。コメントや写真を添えれば、あとで見返すのも楽しいですよ。
グッズの数だけ楽しみ方があるからこそ、自分らしいスタイルで推し活を楽しむことが何より大切。小さな幸せを積み重ねて、日常にときめきをプラスしていきましょう♡
まとめ|日本でも買えるけど、現地はファンにとっての天国!
タイドラマのグッズは、実は日本にいながらでも手に入れる方法がたくさんあります。通販サイトやSNSでの情報収集を活用すれば、欲しかったグッズや気になる新作を自宅にいながらチェックすることができます。初心者の方でも気軽に始められるので、まずはお気に入りの俳優さんや作品の名前で検索してみるのがおすすめです。
ですが、やはり現地・タイにしかない魅力もたっぷり。公式ショップに足を運んで実物を見ながら選んだり、イベント限定グッズをその場で手に入れたりする体験は、ファンにとって特別な思い出になります。また、現地の雰囲気やファン同士の交流を通じて、タイドラマの世界をもっと深く感じられること間違いなしです。
旅行の計画に合わせて、グッズ巡りを取り入れてみたり、タイ語のちょっとしたフレーズを覚えて会話を楽しんだり…そんな楽しみ方も、推し活の幅をぐっと広げてくれます。
まずは一歩踏み出して、通販やSNSから自分のペースでグッズ収集を楽しみながら、いつか現地の“ファンの楽園”を訪れる日を夢見てみてはいかがでしょうか?
推しへの愛をカタチにすることで、日常の中にときめきや笑顔が増えていきます。自分らしいスタイルで、楽しい推し活ライフを送ってくださいね♡