PR

解説:将棋の主要タイトル戦、賞金構造、そして永世称号について

お役立ち

近年の将棋界は藤井聡太選手が歴史に名を刻む活躍を見せています。彼は史上最年少で名人位を獲得し、さらに全八冠を制覇するという前例のない偉業を成し遂げました。

また、羽生善治選手は七つの異なるタイトルで永世称号を保持しており、2018年には国民栄誉賞を受賞しています。

この記事では、将棋のタイトル戦の階層、賞金、主催者、そして永世称号の制度について詳しく解説します。

スポンサーリンク

将棋の主要タイトル戦の概要

プロ棋士が争う主要な棋戦には、八大タイトル戦の他に朝日杯やNHK杯などの公式戦が含まれます。

これらは「八大タイトル戦」と呼ばれ、竜王、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖の8つのタイトルに分類されます。

対戦は通常、現在のタイトル保持者と挑戦者の間で行われる五番勝負または七番勝負で、勝者がタイトルを獲得します。

タイトル保持者は、自分の名前の後にタイトルを付けて呼ばれるのが一般的です。例えば、「XX竜王」という形式です。

特に竜王戦と名人戦は、ランキングを基に年一度の昇降級が行われるのが特徴です。

詳解:将棋の八大タイトル戦の序列と賞金基準

将棋の八大タイトル戦は、賞金の総額と対局料に基づいて序列が決められています。タイトルは竜王を筆頭に、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖と続きます。

竜王戦と名人戦は、それぞれの歴史と権威により特別な評価を受けています。名人戦はしばしば他のタイトル戦と比較して最も高い地位に位置付けられることがあります。

竜王戦

初年度:1988年
開催期間:10月から12月
賞金:4320万円
対局形式:7番勝負
主催者:読売新聞社

名人戦

初年度:1935年
開催期間:4月から6月
賞金:2000万円
対局形式:7番勝負
主催者:朝日新聞社、毎日新聞社

王位戦

初年度:1960年
開催期間:7月から9月
賞金:1000万円
対局形式:7番勝負
主催者:ブロック紙3社連合

王座戦

初年度:1983年
開催期間:9月から10月
賞金:800万円
対局形式:5番勝負
主催者:日本経済新聞社

棋王戦

初年度:1975年
開催期間:2月から3月
賞金:600万円
対局形式:5番勝負
主催者:共同通信社

叡王戦

初年度:2017年
開催期間:4月から6月
賞金:300万円から600万円
対局形式:5番勝負
主催者:不二家

王将戦

初年度:1951年
開催期間:1月から3月
賞金:300万円
対局形式:7番勝負
主催者:スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社

棋聖戦

初年度:1962年
開催期間:6月から7月
賞金:300万円
対局形式:5番勝負
主催者:産経新聞社
竜王と名人のタイトルは他のタイトルと比較して特別扱いされており、これらのタイトル保有者は将棋界で特に尊重されます。昇段基準でも、竜王と名人は特に優遇されており、日本将棋連盟のアマチュア段位認定時にも、これらのタイトル保持者の署名が必要とされています。

将棋に「十段」タイトルが存在したか?

囲碁には「十段」というタイトルが存在しますが、現在の将棋にはそのようなタイトルはありません。ただし、過去には1962年から1987年にかけて「十段」タイトルが存在しており、読売新聞社がその主催者でした。

1988年、読売新聞社は十段戦を終了させ、新たに竜王戦を開始しました。この際、竜王戦を名人戦以上の序列に位置づけるよう要求し、名人戦を超える賞金額を設定しました。これにより、竜王戦が最上位の序列に設定され、名人戦はその次に位置付けられることとなりました。

八大タイトル戦と永世称号

永世称号は、一定期間同じタイトルを保持し続けた棋士が引退後もその称号を名乗れる制度です。

まとめ

将棋の8大タイトル戦は、その格式と歴史からプロ棋士にとって非常に名誉ある目標とされています。特に竜王戦と名人戦は他のタイトル戦と比較して格別に重要視され、棋士の段位昇段や称号の使用において特別な位置を占めます。

かつて存在した十段戦は1988年に竜王戦に置き換えられ、新たに最上位のタイトルとして設定されました。一方、名人戦はその伝統と重要性から長らく高い序列を保持していました。

各タイトル戦は特定の期間、賞金額、対局数で定められ、各新聞社が主催することで、高額な賞金がかけられた競技が行われます。これらのタイトルを獲得することは棋士のキャリアにおいて大きな影響を与え、特に竜王や名人のタイトルは最短で最高段位に到達する手段となります。

永世称号は複数のタイトルを獲得した棋士に与えられる特権で、引退後もその称号を名乗ることが許されます。この称号は棋士のキャリアで達成した最高の栄誉を象徴し、彼らの地位を不動のものとします。

以上のように、将棋の8大タイトル戦は単なる競技以上の意味を持ち、棋士の評価やキャリア形成に深く関与しており、その獲得と保持は非常に価値のある目標です。

タイトルとURLをコピーしました